
ホフマンジャパン 小倉徳行
アカウント・ディレクター
- 現在の仕事内容を教えてください
現在は、クライアント対応を中心に、新規案件の獲得や社内チームの人員調整など、マネジメント業務も担っています。案件ごとに最適なチームを編成したり、複数のプロジェクトを並行して進めたりと、現場と全体をつなぐ役割が多いです。
- 仕事でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
現場中心だった頃は、広報以外の新しい分野にチャレンジしたり、顧客の期待を超えたときに強いやりがいを感じていました。最近はマネジメントの比重が大きくなってきたので、メンバーが困難を乗り越えて成長していく姿を見ることにやりがいを感じるようになっています。
- これまでで印象に残っているプロジェクトやエピソードを教えてください。
サイバーセキュリティ系の案件を多く担当してきました。経済系メディアだけでなく、事件取材を行う社会部やテレビ報道など、普段接する機会の少ない記者とのやり取りも多く、非常に勉強になりました。
また、半導体関連の大規模プロジェクトでは、調整事項も多く大変ですが、その分達成感も大きいです。また印象的だったのは、ドローン黎明期に担当していたクライアントのデモンストレーションで、テレビ番組に実演出演した経験。複数のカメラに囲まれて緊張しましたが、いい思い出です。

- 職場の雰囲気はどうですか?
他オフィスと比べると、日本チームは比較的落ち着いた雰囲気だとよく指摘されています。でも、お互いを尊重し合える、いい空気感があります。私自身も留学経験がありますが、海外滞在経験のあるメンバーが多く、多様な視点や考え方が刺激になります。若い世代も多く、自分自身の価値観をアップデートできる環境だと感じています。職場の周りに美味しいランチスポットが多いのもポイントです。
- チームで働くうえで大切にしていることは何ですか?
できるだけチャットなどでの素早いレスポンスを心がけつつ、仕事の優先順位は常に整理するようにしています。現場でのチームワークがうまく回るよう、適材適所のチーム編成や、One-on-Oneでのヒアリングを通じて、課題の早期発見・改善にも取り組んでいます。
- ワークライフバランスはどうですか?
小さな子どもがいるので、真の“ライフ”はなかなか取れていないのですが、以前のように深夜残業が続いたり、毎日フル出勤するような働き方ではなくなり、確実にバランスは改善しています。ハイブリッドワークが当たり前になったことにも助けられています。
- 今後、挑戦してみたいことはありますか?
2007年の入社以来、広報に比較的どっぷりと関わってきたので、今後は会社の方針でもあるIMC(統合マーケティングコミュニケーション)やマーケティングの視点にも幅を広げて、戦略設計から実行まで一貫して担えるようになりたいと思っています。毎年「ちゃんと本を読もう」と目標を立てているのに、なかなか実行できていないので、そこも頑張りたいです。。。
- ホフマンジャパンの魅力はどんなところにあると思いますか?
テクノロジーに強い案件が多く、興味があればどこまでも深く学べるので飽きません。ほかの会社を直接知っているわけではありませんが、各国オフィスとの連携も活発で、優秀なメンバーが多く、いい意味で刺激をもらえる環境です。
- 趣味やプライベートの時間は、どんなことをして過ごすのがお好きですか?
犬を飼っているので、川沿いの散歩が毎日のルーティンです。週末は、コロナ禍で一度中断していたジム通いも再開できました。実は南の島でゆっくり過ごすのが理想ですが、計画性に欠けるので、なかなか海外旅行には行けていません。。。スポーツ観戦もジャンル問わず好きです。
- 職場ではあまり知られていない、あなたの趣味や特技、ユニークな習慣はありますか?
あまり隠しているわけではないですが、インスタで犬アカウントを運営していて、日本犬の写真を見るのが癒しです。特に注目度の低い中型犬に惹かれていて、紀州犬、甲斐犬、四国犬、北海道犬あたりが推しです、見るだけでほっとします。